社会貢献活動ドナルド・マクドナルド・ハウス支援を発表しました

社会貢献活動ドナルド・マクドナルド・ハウス支援を発表しました

 

プロ野球選手会所属選手が病気の子どもとそのご家族のための滞在施設

「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポート

~ 12球団のプロ野球選手 総勢45名が支援!! ~

 一般社団法人日本プロ野球選手会(理事長:丸 佳浩)は、病気の子どもとその家族を支援する公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン(以下DMHC)(東京都新宿区西新宿6-5-1、理事長:岩中督)が運営を行う「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を、昨シーズンに続き、今シーズン開幕後、全12球団より所属選手総勢45名で支援することを発表させていただきます。

 一般社団法人日本プロ野球選手会では、選手の社会貢献活動への参加機会を提供する一環として、2019年12月5日にDMHCへの支援協力を発表しました。2020年・2021年シーズンは所属選手28名、2022年は39名、2023年・2024年は40名の選手が自身で設定したシーズンの成績に応じた寄付等で、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポートすることとなり、2024年シーズンの支援総額は11,642,000円となりました。

 今シーズンも多くの選手がハウスの趣旨に賛同し、会員選手のうち、過去最多となる総勢45名の選手たちが、自身で設定したシーズンの成績に応じた寄付等で、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポートしてまいります。

 DMHCは、自宅から遠く離れた病院で入院・通院する子どもを、その家族が精神的・経済的に大きな負担なく看病ができるよう、病院近くに低料金(一人一日1,000円)で滞在できる施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス(以下ハウス)」の運営を行っています。現在日本では全国12箇所で運営されており、ハウスの設立・運営費は日本マクドナルドをはじめとした企業・団体や個人からの寄付・募金によりまかなわれています。また、ハウスの清掃・事務作業は2,700名以上もの地域のボランティアの方々に支えられるなど、ハウスは多くの方の善意と協力のもとに成り立っています。

病気と向き合う子どもとその家族のための滞在施設

「ドナルド・マクドナルド・ハウス」

 現在、全国で難病に苦しむ子どもの数は推計14万人と言われていますこうした子どもたちは大学病院など設備・スタッフの揃った遠方の病院で治療を受けることも多く、付き添うご家族は、自宅と入院先との二重生活による経済的な負担、食事や睡眠環境などの肉体的な負担、家族が離れて暮らす精神的負担など、大きな負担に悩まされることになります。

 「ドナルド・マクドナルド・ハウス」は、”HOME AWAY FROM HOME”(わが家のようにくつろげる第二の家)をコンセプトに、こうしたご家族の経済的・肉体的・精神的な負担を少しでも軽減し、安らげる場所を提供いたします。ハウスは、公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンが運営しており、常勤のハウススタッフのもと、多数のボランティアの協力によって支えられています。

 現在、ハウスは世界に394ヵ所(2025年3月現在)開設しており、国内では日本第1号ハウスの「ドナルド・マクドナルド・ハウス せたがや」(東京都世田谷区/2001年開館)をはじめ、全国に12ハウスあります。1号ハウスオープン以来、延べ93,899家族が利用しています(2025年1月末現在)。

■ハウスを支援する各球団の選手と支援内容について

 
球団選手名支援内容
東北楽天ゴールデンイーグルス鈴木 翔天非公開
東北楽天ゴールデンイーグルス西口 直人非公開
東北楽天ゴールデンイーグルス酒居 知史非公開
東北楽天ゴールデンイーグルス鈴木 大地1安打につき1万円
東北楽天ゴールデンイーグルス渡邊 佳明非公開
東北楽天ゴールデンイーグルス小深田 大翔非公開
東北楽天ゴールデンイーグルス加治屋 蓮1ホールドにつき1万円
埼玉西武ライオンズ中村 剛也1試合出場につき1万円
埼玉西武ライオンズ杉山 遙希非公開
千葉ロッテマリーンズ石川 柊太1奪三振につき1万円
千葉ロッテマリーンズ国吉 佑樹非公開
福岡ソフトバンクホークス中村 晃非公開
福岡ソフトバンクホークス栗原 陵矢1打点につき1万円
福岡ソフトバンクホークス近藤 健介1安打につき1万円
福岡ソフトバンクホークスリチャード1ホームランにつき1万円
オリックス・バファローズ若月 健矢 1盗塁阻止につき1万円
オリックス・バファローズ元 謙太非公開
オリックス・バファローズ本田 圭佑非公開
北海道日本ハムファイターズ中島 卓也非公開
北海道日本ハムファイターズ河野 竜生非公開
北海道日本ハムファイターズ齋藤 友貴哉非公開
北海道日本ハムファイターズ梅林 優貴非公開
阪神タイガース坂本 誠志郎非公開
阪神タイガース岡留 英貴非公開
阪神タイガース湯浅 京己1登板につき1万円
阪神タイガース森下 翔太1ホームランにつき5万円
中日ドラゴンズ福 敬登1登板につき1万円+α
読売ジャイアンツ丸 佳浩1安打につき1万円
読売ジャイアンツ増田 陸1ホームランにつき1万円
読売ジャイアンツ赤星 優志非公開
広島東洋カープ田中 広輔1安打につき1万円
広島東洋カープ坂倉 将吾1安打につき1万円
広島東洋カープ中村 健人非公開
広島東洋カープ大瀬良 大地1勝につき5万円
広島東洋カープ塹江 敦哉非公開
横浜DeNAベイスターズ石田 健大 非公開
横浜DeNAベイスターズ佐野 恵太非公開
横浜DeNAベイスターズ伊藤 光1試合につき1万円
横浜DeNAベイスターズ森 敬斗非公開
横浜DeNAベイスターズ森 唯斗非公開
東京ヤクルトスワローズ小川 泰弘 非公開
東京ヤクルトスワローズ山田 哲人非公開
東京ヤクルトスワローズ丸山 和郁非公開
東京ヤクルトスワローズ内山 壮真

1打点につき1万円

※他1名の選手は氏名、支援内容ともに非公開

過去のニュース&トピックス

©2010 JPBPA All rights reserved.

体験会サポートプロジェクト2024募集開始

体験会サポートプロジェクト2024募集開始

 

今年も12月に体験会サポートプロジェクトを実施します。

本日より募集を開始しました。
詳しくは下記のページよりご覧ください。
https://jpbpa.net/project2022-01/

沢山のチーム、連盟、団体の皆様からのご応募をお待ちしております!

下記は昨年実施した体験会サポートプロジェクトの様子になります。

過去のニュース&トピックス

©2010 JPBPA All rights reserved.

2023シーズンのドナルド・マクドナルド・ハウス支援について

2023ドナルド・マクドナルド・ハウス支援について

12球団のプロ野球選手 総勢41名が支援!!

 一般社団法人日本プロ野球選手会(理事長:丸 佳浩)は、病気の子どもとその家族を支援する公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン(以下DMHC)(東京都新宿区西新宿6-5-1、理事長:五十嵐隆)が運営を行う「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を、昨シーズンに続き、今シーズン開幕後、全12球団より所属選手総勢41名で支援することを発表しました。

 一般社団法人日本プロ野球選手会では、選手の社会貢献活動への参加機会を提供する一環として、2019年12月5日にDMHCへの支援協力を発表しました。2020年と2021年シーズンは所属選手28人、2022年は39人の選手が自身で設定したシーズンの成績に応じた寄付等で、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポートすることとなり、支援総額は2020年シーズンは10,859,000円、2021年シーズンは9,962,000円となり、2022年シーズンは13,476,000円となりました。

 今シーズンも多くの選手がハウスの趣旨に賛同し、選手会会員選手のうち、総勢41名の選手たちが、自身で設定したシーズンの成績に応じた寄付等で、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポートしてまいります。

 DMHCは、自宅から遠く離れた病院で入院・通院する子どもを、その家族が精神的・経済的に大きな負担なく看病ができるよう、病院近くに低料金(一人一日1,000円)で滞在できる施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス(以下ハウス)」の運営を行っています。現在日本では全国12箇所で運営されており、ハウスの設立・運営費は日本マクドナルドをはじめとした企業各社や個人からの寄付・募金によりまかなわれています。また、ハウスの清掃・事務作業は1,800名以上もの地域のボランティアの方々に支えられ、付帯設備の多くはハウスの趣旨に賛同いただいた企業から提供されるなど、ハウスは多くの方の善意と協力のもとに成り立っています。

下記が支援選手一覧になります。

https://jpbpa.net/wp-content/uploads/2023/03/ドナルド・マクドナルド・ハウス支援選手一覧.pdf 

             21年12月選手会総会・大会

©2010 JPBPA All rights reserved.

体験会サポートプロジェクト募集開始

体験会サポートプロジェクト募集開始

 

体験会サポートプロジェクトの募集を開始しました。
詳しくは下記のページよりご覧ください。

沢山のチームのご応募をお待ちしております!

https://jpbpa.net/project2022-01/

過去のニュース&トピックス

©2010 JPBPA All rights reserved.

2022シーズンのドナルド・マクドナルド・ハウス支援について

2022シーズンのドナルド・マクドナルド・ハウス支援について

             21年12月選手会総会・大会

          DMHC飯野常務理事(左)、近藤健介選手(右)

12球団のプロ野球選手 総勢39名が支援!! 

 一般社団法人日本プロ野球選手会では、選手の社会貢献活動への参加機会を提供する一環として、2019125日にDMHCへの支援協力を発表しました。2020年と2021年シーズンは、所属選手総勢28人の選手が、自身で設定したシーズンの成績に応じた寄付等で、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポートすることとなり、支援総額は2020年シーズンは10,859,000円、2021年シーズンは9,962,000円となりました。

今シーズンも多くの選手がハウスの趣旨に賛同し、選手会会員選手のうち、総勢39名の選手たちが、自身で設定したシーズンの成績に応じた寄付で、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」をサポートしてまいります。

DMHCは、難病で高度な医療を受けるために入院・通院する子どもを、その家族が精神的・経済的に大きな負担なく看病ができるよう、病院近くに低料金(一人一日1,000円)で滞在できる施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス(以下ハウス)」の運営を行っています。現在日本では全国11箇所で運営されており、ハウスの設立・運営費は日本マクドナルドをはじめとした企業各社や個人からの寄付・募金によりまかなわれています。また、ハウスの清掃・事務作業は1,500名以上もの地域のボランティアの方々に支えられ、付帯設備の多くはハウスの趣旨に賛同いただいた企業から提供されるなど、ハウスは多くの方の善意と協力のもとに成り立っています。

 

下記が支援選手一覧になります。

             21年12月選手会総会・大会

©2010 JPBPA All rights reserved.

「選手会ファンド」第1回クラウドファンディングへのご支援ありがとうございました。

「選手会ファンド」第1回クラウドファンディングへのご支援ありがとうございました。

皆さまからのご支援を、安心・安全へと生かしてまいります。

 日本プロ野球選手会では、東日本大震災以降のほぼすべての国内災害でいち早く緊急支援活動を展開する災害支援のプロフェッショナル、公益社団法人シビックフォースとパートナーシップを締結したことを契機に「READYFOR」を通じての第1回のクラウドファンディングを昨年12月6日より開催してまいりました。
ビデオメッセージでの選手からの呼びかけと同時に、12球団の選手から提供されたグッズ等をリターン品とし、7週に渡り、寄付を募ってまいりましたが、1月31日23時を持って終了、
総額11,121,000円のご支援を得ることとなりました。

 ここに「選手会ファンド」にとって初めてのアクションに対するご理解・ご支援をいただけたことに深く感謝するとともに、集まりましたご支援は、復旧・復興のみならず、平時からの防災意識の醸成、そして今回のパートナーシップ」締結で重視した、支援を迅速かつ適正に行うために不可欠な“初動”の充実に役立ててまいります。

 今後も日本プロ野球への変わらぬご声援をいただけますことを改めてお願いするとともに「選手会ファンド」を通じた選手による社会貢献活動にも、ご注目いただければ幸いです。

©2010 JPBPA All rights reserved.

「日本プロ野球選手会災害支援基金」設立のお知らせ

「日本プロ野球選手会災害支援基金」設立のお知らせ

 日本プロ野球選手会(会長:會澤 翼 広島東洋カープ)では、このたび「日本プロ野球選手会災害支援基金(通称:選手会ファンド)」を設立することとなりました。

 当会では、かねてより社会貢献活動として、さまざまな災害の被災地に向けた支援金の寄付や、オフシーズンに当該地域に選手が出向いてのイベントを実施するなどの支援活動に積極的に取り組んでまいりました。また昨年4月には医療従事者支援を目的とした「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」において選手からの寄付と寄付の呼びかけを行い、日本の購入型・寄付型クラウドファンディング史上最高金額となる8.7億円を集めることへ貢献しました。

 環境の変動などにより、災害が激甚化する中で、選手による支援や呼びかけを、これまで以上に効果的かつ大きなものにしていくための恒常的な仕組みが「選手会ファンド」です。
設立にあたっては、あらゆる災害時に一人でも多くの人に支援を届け、「緊急対応」「復旧・復興」「防災」等の災害支援のあらゆるフェーズに貢献するために、東日本大震災以降、ほぼすべての国内災害でいち早く緊急支援活動を展開する災害支援のプロフェッショナルである公益社団法人シビックフォースとパートナーシップを締結いたしました。今後は支援が迅速かつ適正に行われるために不可欠な“初動”に焦点を当てた活動で連携してまいります。

 また「選手会ファンド」による第1回のクラウドファンディングを12月6日(月)13時30分より開催。12球団の選手から提供されたグッズ等をリターン品とし、ビデオメッセージでの選手からの呼びかけも行ってまいりますが、今後は、災害時だけでなく、平時から多くの方々にいざという時の備えへの関心を高めるための活動も充実させてまいります。メディアの皆様におかれましては、当会にとって初となる恒常的な災害に備える基金設立と、「有事での初動」「平時での防災意識醸成」の両面を重視した活動へのご理解とご支援を頂けましたら幸いです。

「選手会ファンド」第1回クラウドファンディング
(12月6日スタート)について

選手会ファンド設立を機に、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、12球団の選手が参画するクラウドファンディングプロジェクトを開始します。

<概要>
・タイトル
「プロ野球選手会ファンド:クラウドファンディング #野球でつなぐ未来」

・URL:https://readyfor.jp/projects/jpbpa2021

・目標金額:1200万円

・募集期間:
 2021年12月6日(月)13:30~2022年1月31日(月)23:00  (56日間)

・資金使途:「日本プロ野球選手会災害支援基金」への寄付

・活動内容:災害発生時の初動現地調査を含むシビックフォースの緊急支援活動に活用されるほか、被災地の復旧・復興や防災の活動

・形式:通常型 / All-in形式

 ※目標金額の達成の有無に関わらず、集まった支援金を受け取ることができる形式

・リターン:12球団選手のサイン入りTシャツやボール、アイテム(グローブ、バット、ユニフォームなど)。12月12日(日)にはさらに多くの返礼品が掲載される予定。

※第1回プロジェクト終了後、第2回・第3回も順次実施予定。それ以降も、災害が発生した際には選手会による緊急支援を行う。このほか選手会は、シビックフォースからのフィードバックを受けつつ現状を報告し、防災の啓発メッセージの発信、防災訓練の勉強会やイベントも開催予定です。

©2010 JPBPA All rights reserved.